|
|
|
|
|
初日
タタラで底になる部分を作ります |
|
1段目
内側の角をこのへらで
綺麗に整えます |
|
外側も1段目とタタラの部分を
綺麗につないで仕上げます |
|
|
|
|
|
後はひたすら積み上げるなり |
|
粘土を積んで外側は下から上に
内側は上から下に、後は指の感覚で
同じ厚さに仕上げていきます |
|
一気に3cmは高くなっていきますね
タタラ板で常に角を作っていきます
あっちからもこっちからも、4ケ所を!
|
|
|
|
|
|
中はこんな感じ |
|
飽きてもひたすら積み上げるなり
表面を綺麗にするなら、一度膨ら
ませておいて、叩きながら形を
整えれば綺麗になりますよ |
|
今日は遅くなったから
もう寝なくっちゃ!
繋ぎ目は乾燥しないように、
濡れタオルを上に
その上からビニールで覆います
|
|
|
|
|
|
二日目
バレーの後遅くなっても
頑張って積み上げます
そうしないと繋ぎ目が固くなるから |
|
今日はここまで・・・もう遅い |
|
角壷ちゃん お休みなさい |
|
|
|
|
|
三日目
今日も頑張るぞ 随分高くなったな〜 |
|
ここでもひたすら頑張ります |
|
これで何段目かな?
メモ失くしたから分かりませ〜ん |
|
|
|
|
|
切り込みいれて、張り合わす
模様も入れてチョッと変化を! |
|
上に板を載せる為、
新聞紙を詰めておきます
今日はここ迄
今日も繋ぎ目には養生を!
|
|
四日目
又タタラ作業です |
|
|
|
|
|
小さく切ったタタラの裏です
ドベをしっかり付けましょう |
|
もう一方にもドベをしっかり
付けましょう
そしてしっかり密着させます |
|
もう一つも同じように
こちらは真ん中もね |
|
|
|
|
|
上段左端、藁を巻いて窯の一番奥へ
藁を巻いた時は一番奥に入れましょう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
窯の入り口を塞ぎます |
|
|
|
|
|
薪で1230度迄持って行きます
その後丸1日、1230度を維持します |
|
煙突からあがる炎 |
|
アッ!藁文様がくっきりと出ています |
|
|
|
|
|
やった〜 |
|
出来た〜 |
|
頑張った〜 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|